事故の状況による分類の解決事例一覧
高速降り口で後続車に追突され、玉突きで前の車に衝突し、むち打ち・頭部打撲で14級…
1.事故状況
Aさんが、高速の降り口が渋滞していたので停止していたところ、後続の車の運転者が気付くのが遅れ、Aさんの車に追突しました。Aさんの車は玉突き状態となり、前の車に追突しました。この事故の衝撃で、Aさんは、頸椎捻挫(むち打ち)、頭部打撲、腹胸部打撲、左肩打撲の負傷をしました。
Aさんは、救急車で病院に搬送され、痛みが激しく1週間の入院となりました。
2.相談のきっかけ
Aさんは退院後、近くの病院に通院し治療をしていましたが、物損についての相手方保険会社との補償交渉などにストレスを感じていました。Aさんは、事故から2ヶ月たった頃に、インターネットで当事務所を知り相談に来られました。
全てを見る交差点に赤信号を無視して進入してきた車に衝突され、むち打ちになり14級の後遺症を…
1.事故状況
Aさんが、家族の運転する車に同乗して交差点を直進中、右側から赤信号を無視して進入して来た車に衝突しました。
Aさんは事故の衝撃で、頸椎捻挫(むち打ち)の負傷をしました。
2.相談のきっかけ
Aさんは通院で治療をしていましたが、なかなか良くならない内に、相手方保険会社から治療打ち切りを言われました。困ったAさんは、事故から4ヶ月後にインターネットで調べて、当事務所に相談に来られました。
全てを見る車線変更をしてきた車が側面に衝突し、むち打ち、右手関節捻挫の怪我を負った事例
1.事故状況
Aさんが3車線の道路を走行していたところ、左車線を走っていた車が突然車線変更をして、Aさんの車の側面に衝突しました。Aさんは衝突の衝撃で、頸椎捻挫(むち打ち)、右手関節捻挫の怪我をしました。
2.相談のきっかけ
Aさんは、仕事をしながら病院や接骨院に通っていましたが、なかなか完治しませんでした。事故から4ヶ月後に、Aさんは、相手方の保険会社から保険での治療を打ち切ると通告されました。痛みは残っていて治療を続けたいAさんは、インターネットで調べて、当事務所に相談にこられました。
全てを見る同乗の車が高速道路で減速したところ、大型トラックに追突され、むち打ち、背部挫傷の…
1.事故状況
Bさんが、家族のAさんの車に同乗して高速道路を走行中、合流地点で大型自動車が強引に進入してきました。衝突の危険を避けるためAさんが減速したところ、後方の大型トラックが減速できずAさんの車に追突しました。
Bさんは事故の衝撃で、頸椎捻挫(むち打ち)・背中の挫傷の負傷をしました。運転していたAさんも同乗していたもう一人の家族もむち打ちなどの怪我を負いました。
2.相談のきっかけ
Bさんら三人は住所が異なっているため、相手方の保険会社の担当エリアが異なり、担当者も別々でした。事故から6ヶ月たつと、保険会社のBさんの担当者は整形外科での治療を中止するように要求してきました。このままでは保険会社のペースで示談交渉が進められるとBさんは心配しました。Bさんらは、インターネットで当事務所を知って相談にこられました。Bさんらは弁護士と面談し、今後の保険会社との交渉を委任しても大丈夫と判断され、三名全員が保険会社との今後の交渉を委任されました。
全てを見る高速道路で減速したところ、大型トラックに追突され、むち打ち、後頭部打撲の怪我で1…
1.事故状況
Aさんが、高速道路を走行中、合流地点で大型自動車が強引に進入してきました。衝突の危険を避けるためAさんが減速したところ、後方の大型トラックが減速できずAさんの車に追突しました。
Aさんは事故の衝撃で、頸椎捻挫(むち打ち)・後頭部打撲の負傷をしました。Aさんと同乗していた家族2人もむち打ちなどの怪我を負いました。
2.相談のきっかけ
Aさんと同乗していた御家族2人は住所が異なっているため、相手方の保険会社の担当エリアが異なり、担当者も別々でした。高圧的な態度の担当者もいて、御家族は保険会社との交渉に大きなストレスを感じておられました。事故から半年を経過して、保険会社から一方的に治療の打ち切りを言われ、示談を迫られるようになりました。
困ったAさんは、インターネットで当事務所を知って相談にこられました。弁護士と面談し信頼できると判断され、同乗者全員が保険会社との交渉を委任されました。
全てを見る追突事故の後遺症認定を求めた高裁への控訴で、12級の後遺症認定で和解した事例
1.事故状況
Aさんが、赤信号で停車していたところ、前方不注意の車に追突され、同乗の家族3人と共に負傷しました。
Aさんはこの事故の衝撃で、ハンドルとシートに身体が挟まれ、腰部打撲、外傷性腰椎症及び左座骨神経障害の障害を負いました。同乗の家族もそれぞれ頸椎捻挫(むち打ち)の障害を受けました。
2.相談のきっかけ
同乗していて負傷したAさんの妻(Bさん)は、インターネットで調べて、事故の2ヶ月後に当事務所に相談に来られました。
Bさんは弁護士と面談の後、事故に遭った家族全員の今後の対応を弁護士に委任されました。
全てを見る横断歩道を自転車で走行中、右折してきた車に衝突された事例(TFCC損傷)
1.事故状況
Aさんが、青信号で横断歩道を自転車で走っていたところ、前方をよく確認せずに右折してきた車に衝突され、転倒し負傷しました。
Aさんはこの事故で、頸椎捻挫(むち打ち)・腰部打撲傷・左手打撲傷・頭部打撲傷・左下腿打撲傷の負傷をし、救急車で病院に搬送されました。
2.相談のきっかけ
Aさんは、インターネットで調べて、事故の3週間後に当事務所に相談に来られました。
Aさんは弁護士と面談の後、今後の対応を弁護士に委任されました。
全てを見る交差点付近で右折の指示を出していた前方の車が、突然左に寄ってきて衝突した事例(過…
1.事故状況
県道を低速で走行中に、交差点の近くで前方車が右折の指示器を出して右に寄ってゆきました。Aさんは、その車後で待っていましたが、なかなか右折しないので、前方車の左側を通過して直進しようとしました。ところが、前方車が突然左折してきたため、巻き込まれる形で衝突しました。
Aさんは事故の衝撃で、腰椎捻挫、頸椎捻挫(むち打ち)の負傷をしました。
2.相談のきっかけ
Aさんは、相手方の保険会社から過失割合を6:4と主張されるのに納得できませんでした。インターネットで交通事故専門の弁護士を捜し、当事務所に来られました。Aさんとしては、過失割合は9:1が妥当と思っておられました。
全てを見る町道を進行中、駐車場から出てきた車に衝突された事例(過失割合)
1.事故状況
Kさんが、子供を乗せて町道を時速20kmで走行中に、道沿いの店舗の駐車場から車が前方をよく確認せずに飛び出してきて、Kさんの車の側後部に衝突しました。
Kさんは事故の衝撃で、頸椎捻挫(むち打ち)・腰椎捻挫・右肩関節挫傷の負傷をしました。
2.相談のきっかけ
Kさんの親戚の人が、以前に交通事故で当事務所に委任されていて、その対応が良かったことを聞いて、事故の1週間後に相談に来られました。
Kさんにとって、交通事故は初めてなので、どのようにすればよいかアドバイス等が欲しいとのことでした。
全てを見るスーパーの駐車場の通路で、バックしてきた車に衝突された事例
1.事故状況
被害者は、スーパーの屋内駐車場で、いつも停める場所に向かって進んでいましたが、前にもう一台の車がありました。その車は、停める場所を捜しているのか、ゆっくり進んだり止まったりしていましたが、突然バックしてきて、被害者の車の前面にぶつかりました。
2.相談のきっかけ
物損では、本人の過失割合を35%認める内容で示談をしました。その後、治療が一通り終わってから、相手側の保険会社が人損について、被害者の過失割合を35%とした示談案を提示してきました。被害者は、加害者の車が一方的にバックしてきたにも拘わらず、自分に過失があるとされるのに納得できず、弁護士に相談に来られました。また、むち打ちによる首や肩の強い痛みも残っていて、後遺障害があると思われていました。後遺障害については、保険会社が損害保険料算出機構に、事前認定を依頼していましたが、非該当という結果でした。
全てを見る