コラム | 奈良の交通事故弁護士相談 高の原法律事務所

交通事故に強い弁護士に無料相談!

  • 0742-81-3677受付時間 平日9:00~18:00(土曜日応相談)
  • メールでのお問い合わせ

コラム

交通事故の示談交渉を自分で保険会社と行う際に注意すべきことは? 弁護士に相談すべき理由も解説

2025.08.24
交通事故の示談交渉は保険会社の示談交渉サービスにより行うのが一般的ですが、被害者に一切の責任がないケースでは、被害者は自分で加害者の保険会社と示談交渉しなければなりません。自分で慰謝料等の示談交渉する際の流れや注意すること、低額な示談金の金額を示された場合の対処方法、弁護士に相談すべき理由などを解説します。   交通事故の示談交渉の相手が保険会社である場合の交渉のポイントや注意点を解説 交通事故の示談交渉を行う...
もっと読む

自転車の逆走は罰則の対象になるのか? 青切符や赤切符を交付されるケースやリスクを解説

2025.07.23
自転車は左側通行しなければならず、右側通行した場合は、逆走となり、道路交通法により罰則の対象になります。また、青切符による取り締まりの対象にもなり、反則金として6,000円納付しなければならないこともあります。さらに自転車の逆走は、交通事故時に自転車側の過失が重くなるといったリスクもあります。自転車の逆走に当たるケースやその他の罰則の対象となる乗り方も解説します。   自転車の逆走は罰則の対象になるのか? 青切符...
もっと読む

交通事故におけるLAC、LAC基準とは? 弁護士費用特約の利用方法についても解説

2025.06.08
LACはリーガル・アクセス・センターの頭文字を取ったもので弁護士費用特約を普及させるための日弁連の組織です。交通事故で弁護士に相談したり、示談交渉を依頼するときは、LACと協定を締結している保険会社の弁護士保険を利用すると共にLAC基準で引き受ける弁護士に依頼すると報酬や費用を心配する必要がありません。   交通事故におけるLAC(リーガル・アクセス・センター)の利用方法と弁護士の探し方を解説 交通事故で弁護士...
もっと読む

後遺障害の逸失利益とは?わかりやすく計算方法を解説!

2025.05.13
交通事故で後遺障害が残ると、認定された等級や将来の収入の減少に対して「逸失利益」が認められるケースがあります。 逸失利益は慰謝料とは異なる損害で、その計算は複雑です。 この記事では、逸失利益とは?から計算方法などを弁護士がわかりやすく解説します。 適正な賠償額を受け取るためには弁護士をうまく活用しましょう。   交通事故の後遺症で仕事に支障が出てしまうと、将来の収入が心配になるものです。 後遺症のために思...
もっと読む

専業主婦は休業損害を受け取れるのか?弁護士が解説!

2025.05.07
交通事故で家事ができなくなった専業主婦も、休業損害を請求できる可能性があります。 家事は経済的価値が認められており、補償対象となるためです。 本記事では、請求の根拠や計算方法、必要書類のそろえ方、弁護士に依頼するメリットまでを詳しく解説します。   専業主婦は休業損害を受け取れるのか?弁護士が解説! 交通事故の被害者になり、ケガや後遺症の症状で家事ができない状態になったとき、「専業主婦には収入がないから補償...
もっと読む

当事務所の解決事例はこちら

高の原法律事務所

〒631-0805
奈良市右京1丁目4番地
サンタウンプラザひまわり館3階

高の原駅徒歩2分 駐車場完備

0742-81-3677

奈良県全域・京都南部で被害に遭われた方、ご相談ください。

  • 初回相談無料
    • 0742-81-3677受付時間 平日9:00~18:00(土曜日応相談)
    • メールでのお問い合わせ