車と車:追突の解決事例一覧
赤信号で停止中追突され玉突きとなり負傷、頚椎捻挫・腰椎捻挫で14級の後遺障害が認…
1.事故状況
Aさん赤信号で停車していたところ、後ろから来た車に追突されました。追突の衝撃でAさんの車は前進し、前の停止車両に2回追突する事故になりました。
追突の衝撃は非常に強く、Aさんの車は大破し、Aさんは頭部外傷、頸部捻挫、外傷性頸部症候群、腰椎捻挫の傷害を負いました。
この事故でAさんは、頸部痛、腰部痛等が続いたため、整形外科に通院して治療を続け、事故から6か月半後に症状固定しました。
2.相談のきっかけ
事故から3週間が経過したころ、Aさんは前に当事務所で交通事故の示談交渉を依頼された方の紹介を受けて、当事務所の弁護士に相談に来られました。
弁護士と面談の後、Aさんは任意保険の弁護士特約を使い、加害者側保険会社との今後の交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る赤信号で停止中追突され負傷、頚椎捻挫・腰椎捻挫で14級の後遺障害が認定された事例
1.事故状況
Aさん赤信号で停車していたところ、後ろから来た車に追突されました。追突の衝撃は非常に強く、Aさんは頸部捻挫、腰部捻挫、頭部打撲傷の傷害を負いました。
この事故でAさんは、後頸部痛、腰痛が続いたため、整形外科に通院して治療を続けました。
2.相談のきっかけ
事故から2か月が経過したころ、Aさんは前に当事務所で交通事故の示談交渉を依頼された方の紹介を受けて、当事務所の弁護士に相談に来られました。
弁護士と面談の後、Aさんは任意保険の弁護士特約を使い、加害者側保険会社との今後の交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る赤信号で停止中、高速の車に追突され同乗者も負傷、二人が14級の後遺障害が認められ…
1.事故状況
Aさんが赤信号で停止中に、時速60Kmでノーブレーキの車に追突されました。Aさんの車ははずみで玉突きとなり大破し、Aさんと妻のBさんは大きな怪我を負いました。
Aさんは両側顎関節炎、腰椎捻挫、胸椎捻挫、外傷性頸部症候群、両肩関節捻挫、両股関節捻挫、右側内側側副靭帯捻挫の傷害を、Bさんは、頚椎捻挫、右手部挫傷、左前腕挫傷、右手部打撲、腹部打撲、外傷性頸部症候群、腰椎捻挫、胸椎捻挫、両肩関節捻挫等の傷害を負いました。
二人は整形外科での診療を続け、事故から9か月弱後に症状固定となりました。
2.相談のきっかけ
事故から8か月が経過したころ、加害者側保険会社から治療費支払終了の打診があり、Aさんは今後の加害者側保険会社との示談交渉の準備のことを考えて、当事務所のHPをご覧になり弁護士に相談に来られました。
弁護士と面談の後、Aさんは任意保険の弁護士特約を使い、加害者側保険会社との今後の交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る信号待ちで停車中、追突され頚椎・胸椎・腰椎捻挫、両股関節捻挫の負傷、14級の後遺…
1.事故状況
Aさん赤信号で停車していたところ、後ろから来た車に追突されました。追突の衝撃は非常に強く、Aさんの車は大きく損傷し、Aさんは外傷性頸部症候群、胸椎捻挫、両肩関節捻挫、右肋軟骨損傷、腰椎捻挫、両股関節捻挫の障害を負いました。
この事故でAさんは、頸部痛、腰痛、手足の痺れが続いたため、整形外科に通院して治療を続けました。
2.相談のきっかけ
事故から3か月が経過したころ、加害者側保険会社が治療費支払いの打ち切りを打診してきました。Aさんは治療を続けたいと思い、当事務所のHPをご覧になり弁護士に相談に来られました。
弁護士と面談の後、Aさんは任意保険の弁護士特約を使い、加害者側保険会社との今後の交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る渋滞で停車中追突され、乗車していた二人が頚椎・腰椎捻挫の負傷、二人とも14級の後…
1.事故状況
AさんとBさんが渋滞で停車していたところ、後続の車に衝突されました。追突の衝撃が非常に強かったため、車は後部が大きく凹み損傷しました。
この事故でAさんとBさんは、頚椎捻挫、腰椎捻挫、の障害を負いました。二人とも後頚部痛、腰痛が続いたため整形外科に通い治療を続けました。
2.相談のきっかけ
AさんとBさんは事故から3か月が経過したころ、当事務所のHPをご覧になり、HPの内容に信頼感を感じて弁護士に相談に来られました。
弁護士と面談の後、AさんとBさんは任意保険の弁護士特約を使い、加害者側保険会社との今後の交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る渋滞で停車中追突され頚椎捻挫、腰椎捻挫、両肩捻挫の負傷し、14級の後遺障害が認め…
1.事故状況
Aさんが渋滞で停止していたところ、後ろから来た車に追突されました。この事故でAさんの車は大きく損傷し、Aさんは頚椎、腰椎、両肩関節、両膝関節を負傷しました。
Aさんは、整形外科に通院し治療を続けました。
2.相談のきっかけ
Aさんは事故直後に、当事務所のホームページに事故事例が多く掲載されているのを見て、頼りになると思い弁護士に相談にこられました。
弁護士と面談の後、Aさんは加害者側保険会社との今後の交渉を委任されました。
Aさんは、整形外科で治療を続け、事故後6か月半で症状固定となりました。
全てを見る赤信号で停車中、追突され頸部・腰部を捻挫、14級の後遺障害が認められた事例
1.事故状況
Aさんが赤信号で停車していたところ後ろから来た車に追突されました。追突の衝撃は非常に強く、Aさんは頸部捻挫・腰部捻挫の障害を負いました。
Aさんは、整形外科に通院し治療を続けました。
2.相談のきっかけ
Aさんは治療を続けていましたが、事故から10か月経過して症状固定が間近となりました。Aさんは、症状固定後の加害者側保険会社との示談交渉について、弁護士に相談したいと思い、当事務所のホームページを見て弁護士に相談にこられました。
弁護士と面談の後、Aさんは加害者側保険会社との示談交渉を委任されました。
全てを見る停止中に追突されて玉突きとなり前の車に追突、14級の後遺障害と認定された事例
1.事故状況
Aさんが自動車道の入り口で、前の車に続いて停止していたところ後続の車に追突されました。Aさんの車は玉突き状態で前の車に追突しました。
この事故で、Aさんの車は全損となり、Aさんは頚椎捻挫、腰椎捻挫の傷害を負いました。
2.相談のきっかけ
Aさんは今後の対応について知りたいと思い、事故直後に当事務所のホームページを見て相談に来られました。
Aさんは弁護士と面談の後、人損についての示談交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る渋滞で停止中に追突され負傷、12級の後遺障害と認定された事例
1.事故状況
Aさんが渋滞で停車していたところ、後ろの車が追突されてAさんの車に玉突きで追突しました。
この事故で、Aさんは脊椎損傷、頚椎捻挫、腰椎捻挫、両肩関節打撲などの傷害を負い、9か月余の治療の後症状固定となりました。
症状固定の後、加害者側保険会社は後遺障害についての事前認定の申請を行い、Aさんは12級の後遺障害と認定されました。
2.相談のきっかけ
Aさんは事故直後に、当事務所のホームページを見て相談に来られました。事故直後なので、まず治療に専念することが先決であり、加害者側保険会社との示談交渉のことは怪我が回復してから考えてもよいと弁護士がアドバイスをしました。
事故から1年後にAさんは症状固定となり、加害者側保険会社から示談金の提示がありましたので、あらためて弁護士にこの事故の示談交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る追突で後遺障害14級と認定され、弁護士が保険会社と交渉し、損害賠償金をアップさせ…
1.事故状況
Aさんが赤信号で停車していたところ、脇見運転の車に追突され、Aさんの車は14メートルも前方に飛ばされ、車は全損状態となりました。
この事故でAさんは救急車で搬送され、頚椎捻挫、左胸部挫傷、右手部打撲傷、右第2肋骨骨折、腰部骨折と診断されました。Aさんは当初は起き上がることもできず、その後は歩くことができないので車椅子を利用しました。骨折部の痛みや頸部の痛みは続き、Aさんは治療を継続しました。
2.相談のきっかけ
事故から5か月たった頃、加害者側保険会社からAさんに、肋骨骨折以外の怪我の治療費の支払いを打ち切るとの連絡がありました。Aさんは頸部捻挫もまだ回復していないので治療を継続したいと思っていましたが、加害者側保険会社とどのように交渉したらよいかわからないので、弁護士に相談に来られました。
弁護士との相談の後、Aさんは今後の加害者側保険会社との示談交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る