センターラインを越えてきた車と正面衝突し負傷、9級の後遺障害が認定された事例 | 奈良の交通事故弁護士相談 高の原法律事務所

交通事故に強い弁護士に無料相談!

  • 0742-81-3677受付時間 平日9:00~18:00(土曜日応相談)
  • メールでのお問い合わせ

8~12級の解決事例一覧

センターラインを越えてきた車と正面衝突し負傷、9級の後遺障害が認定された事例

1.事故状況

Aさんが片側1車線の道路を走行中、対向車線の車がセンターラインを越えてきてAさんの車に正面衝突しました。

Aさんの車は大破し、全損状態となりました。この事故で、Aさんは頭部打撲、鼻骨骨折、右肩捻挫、頚椎捻挫、外傷性両側顎関節症などの傷害を負いました。

受傷当初からあごの痛み、頸部痛の症状が続き、Aさんは医師の指示に従いリハビリ治療を行いました。

事故から8か月後にAさんは症状固定となりました。

2.相談のきっかけ

事故から1ヶ月経った頃に、Aさんの御家族の方が、今後の治療や加害者側保険会社との示談交渉について、どのようにしたらよいかの相談に来られました。

弁護士との面談の後、御家族の方は当事務所の弁護士に委任した方がよいと判断されました。Aさんはご家族の話を聞いて、今後の加害者側保険会社との交渉を弁護士に委任されました。

全てを見る

渋滞で停車中、追突による玉突き事故に巻き込まれ負傷、11級の後遺障害が認定された…

1.事故状況

Aさんが自動車道の出口で渋滞のため停車していたところ、後方から高所作業車が突っ込み玉突き事故となりました。Aさんはこの事故に巻き込まれ、第1腰椎骨折、頚部捻挫の障害を負い2ヶ月の入院となりました。退院後も6カ月間通院による治療を継続し、事故から8か月後に症状固定となりました。

2.相談のきっかけ

退院後、Aさんは知人の紹介で当事務所の弁護士と面談し、今後の治療や示談交渉について相談されました。相談後、Aさんは今後の対応を弁護士に委任されました。

全てを見る

バイクで交差点を直進中、対向車が前方不注意で右折してきて衝突、救急搬送され治療後…

1.事故状況

交通事故事例159

Aさんが、バイクで交差点に進入したところ、対向車線からAさんのバイクを見落とした車が右折進入してきて、Aさんに衝突しました。

この事故で、Aさんは両足を骨折し病院へ救急搬送されました。右橈骨遠位端骨折及び左距骨骨折右足や右膝を骨折し、顔面挫傷と脳震盪等の傷害を負いました。Aさんは救急搬送され手術を受け、そのまま1カ月半の入院となりました。

6か月後に骨内異物除去手術を受け、リハビリを継続し、事故後11ヶ月後に症状固定となりました

2.相談のきっかけ

事故から1月後、Aさんは今後の治療や示談交渉について弁護士に相談するために当事務所に来所されました。

全てを見る

交差点を直進中、対向車が右折してきて衝突されて負傷し救急搬送された。1年2カ月の…

1.事故状況

Aさんが片側2車線の右側車線を走行して交差点に進入したところ、対向車線から右折の車がAさんの車を見落として右折してきてAさんの車に衝突しました。

この事故でAさんの車は12m飛ばされ、Aさんは体を強打しました。Aさんは頚椎捻挫、腰椎捻挫、両鎖骨打撲、両臀部打撲、腰椎椎弓骨折、内耳障害などの傷害を負いました。

Aさんは病院へ緊急搬送され治療を受けました。その後も通院で治療を継続しましたが、事故後1年2か月後に症状固定となりました。

2.相談のきっかけ

事故から3週間後、Aさんは当事務所のHPをご覧になって、弁護士に相談に来られました。弁護士と面談の後、Aさんはこの事故の今後の対応を弁護士に委任されました。

全てを見る

バイクで交差点を走行中、右折の車に衝突され負傷し12級の後遺障害が認定された事例

1.事故状況

Aさんがバイクで片側3車線の道路の左側車線を走行して交差点に進入したところ、対向車線から右折しようとしていた車がAさんを見落とし、進行してきてAさんに衝突しました。

この事故で、Aさんは右足の重度の骨折と頭部及び胸部の打撲を負い、救急搬送されました。Aさんは緊急手術を受け、そのまま3カ月半の入院となりました。退院後も通院で治療を継続し、事故後1年半で症状固定となりました。

2.相談のきっかけ

事故から1年が経過し、松葉杖なしで歩けるようになった頃に、Aさんは当事務所のHPを閲覧され、相談に来られました。

今後の治療の継続や示談交渉について、どのように加害者側保険会社との話を進めたらよいか相談され、弁護士の助言を求められました。

弁護士との面談の結果、Aさんは今後の加害者側保険会社との交渉を弁護士に委任されました。

全てを見る

バイクで交差点を直進中、対向車線の右折車が突然発進してきて衝突して転倒・負傷、1…

1.事故状況

Aさんがバイクで青信号の交差点を直進中、対向車線から右折車が突然発進してきて衝突したため、Aさんのバイクは転倒しました。Aさんは顔面、頭部、頸部、胸部、左膝等を強打し、救急搬送されました

この事故で、Aさんは、下顎骨開放性骨折、歯牙欠損、多発性顔面骨骨折、顔面裂傷、前頭蓋底骨折、頚椎骨折、背挫傷・心筋損傷、左膝関節部打撲、右手根骨挫傷の傷害を負いました。

Aさんはそのまま緊急入院となり手術を受けました。退院後は医療機関へ治療のために通院し、その後はリハビリのための通院を続け、事故から1年5か月後に症状固定となりました。

Aさんは事故の治療や休業補償については労災を利用していました。

 

2.相談のきっかけ

事故の2か月後に、Aさんはインターネットを検索し、当事務所のHPを閲覧して訪問されました。

Aさんは、この事故についての今後の対応について弁護士に相談され、結論としてこの事故の示談交渉を弁護士に委任されました。

全てを見る

バイクで交差点を走行中、対向車線から前方不注意で右折の車を避けて転倒し負傷、9級…

1.事故状況

Aさんがバイクで片側二車線道路の左側車線を走行していたところ、対向車線から右折しようとして停車していた車が、Aさんのバイクを見落として右折しました。

Aさんは衝突を避けようと回避した時に転倒しました。この事故でAさんは道路側部に身体を強打して右腕、右下肢を骨折し救急搬送され手術を受け入院しました

その後リハビリテーション病院に入院しリハビリに努め、通院治療を継続し、事故後2年2か月後に症状固定となりました。

2.相談のきっかけ

事故から2年後の症状固定が近づいたころ、Aさんは前に当事務所のホームページを見て弁護士が信頼できると判断され、後遺障害の認定や示談交渉について弁護士に相談に来られました。

弁護士と面談の後、Aさんは任意保険の弁護士特約を使い、加害者側保険会社との今後の交渉を弁護士に委任されました。

全てを見る

自動車道出口の渋滞で停止中に追突され負傷、11級の後遺障害が認定され、交通事故紛…

1.事故状況

Aさんが自動車道の出口で渋滞のため最後尾で停止していたところ、後ろから来た車が脇見運転のため時速70Kmで追突しました。

Aさんは外傷性頸部症候群、頚肩腕症候群、頚椎椎間板ヘルニア、下肢閉塞性動脈硬化症、末梢神経障害性疼痛などの傷害を負いました。

事故後徐々に手、腕、足に痺れが生じ、歩行障害も発生したので頚椎椎間板ヘルニアについての手術を受けました。その後はリハビリを続け、頸部痛、上腕の痺れ、肩に痛みを残したまま、事故後2年3か月後に症状固定となりました。

 

2.相談のきっかけ

事故の後、Aさんは当事務所のホームページを見て、弁護士のコメントが良かったので、弁護士に相談に来られました。

弁護士と面談の後、Aさんは任意保険の弁護士特約を使い、加害者側保険会社との今後の交渉を弁護士に委任されました

全てを見る

保険会社の事前認定で後遺障害12級となり、保険会社との示談交渉を委任され要望を実…

1.事故状況

Aさんがバイクで黄色点滅の交差点へ進入したところ、赤点滅の右側から進入してきた車と出合い頭に衝突しました。

この事故で、Aさんは両手、頭部、頚椎に傷害を負いました。特にTFCC損傷(三角繊維軟骨複合体損傷)と呼ばれる左手関節の機能障害が著しい状態でした。

Aさんは5か月に渡り通院治療を受け、症状固定となりました。加害者側保険会社は、自賠責調査事務所への後遺障害認定の事前認定申請を行い、Aさんの後遺症は12級と認定されました

2.相談のきっかけ

後遺障害等級認定後、加害者側保険会社はAさんに損害賠償金の提示を行いましたが、Aさんとしては納得できる金額ではありませんでした

Aさんは当事務所のホームページを見て事務所を訪問され、弁護士と面談の後、今後の加害者側保険会社との示談交渉を弁護士に委任されました。

全てを見る

自転車で交差点を走行中、右折の車に衝突され転倒し負傷、12級の後遺障害と認定され…

1.事故状況

Aさんが自転車で歩道からT字路を走行中、安全確認を怠って右折してきた車と衝突して転倒しました。

この事故で、Aさんは両足、顔面、頚椎に障害を負いました。Aさんの障害の程度は大きく、手術やリハビリを行い事故後1年半で症状固定となりました。

 

2.相談のきっかけ

Aさんは、事故から1か月余り経過した頃、当事務所のHPを見て弁護士に相談に来られました。Aさんは弁護士と面談の後、この件の示談交渉を当事務所に委任されました。

全てを見る

高の原法律事務所

〒631-0805
奈良市右京1丁目4番地
サンタウンプラザひまわり館3階

高の原駅徒歩2分 駐車場完備

0742-81-3677

まずは無料相談をご利用ください。電話での相談も行っております。

  • 0742-81-3677電話受付時間:平日9:00~18:00(土曜日応相談)
  • メールで相談予約をする24h年中無休