むちうちの解決事例一覧
バイクで走行中、交差点で対向車線の車が右折して衝突し負傷、14級の後遺障害が認定…
1.事故状況
Aさんが自転車で国道を直進していたところ、T字型交差点で対向車線の車が右折してきて衝突しました。
この事故でAさんのバイクは転倒し、Aさんは路面に頭から落ち、道路で身体を強打しました。その際、ヘルメットの紐で首が圧迫された甲状軟骨骨折のほか頸部捻挫、左肘打撲、左手背部打撲、左膝打撲等の傷害を負いました。
Aさんは病院へ緊急搬送され治療を受け、その後も頸部痛、膝の痛み、息苦しさの症状が続いたので通院で治療を続けました。
事故から11か月後にAさんは症状固定となりました。
2.相談のきっかけ
事故から3ヶ月経過した頃、Aさんは相手方との交渉を任せていた任意保険の保険会社の対応に納得できないところがあったので、インターネットで当事務所のホームページを見て相談に来られました。
弁護士に相談の後、Aさんは症状固定の時期のことも考慮し、今後の相手方保険会社との対応を弁護士に委任されました。
全てを見る渋滞で停車中、玉突きで追突され負傷、14級の後遺障害が認定された事例
1.事故状況
Aさんが自転車で国道を走行していたところ渋滞になり停車していたところ、Aさんの後ろの車が後続車に追突されて玉突き状態でAさんの車に追突しました。
この追突の衝撃で車は大きく損傷し、Aさんは左肩関節打撲傷、両下腿打撲傷、腰椎捻挫、頚椎捻挫、腰部挫傷、両肩挫傷等の障害を負いました。
Aさんは通院で治療を続け、ほぼ1年後に症状固定となりました。
2.相談のきっかけ
Aさんは事故から1週間後に、当事務所のホームページの口コミの評判を評価されて相談に来られました。
Aさんは弁護士に相談の後、保険会社との対応や示談交渉を弁護士に委任されました。
全てを見るバイクで走行中、前の車が急に駐車場に入ろうと左折したので巻き込まれて転倒し負傷、…
1.事故状況
Aさんがバイクで道路の左側を直進していたところ、前を走っていた車が左側のコンビニの駐車場に入ろうと左折したため、Aさんは巻き込まれて転倒しました。
この事故でAさんは頚椎捻挫、右上腕打撲の傷害を負いました。頸部痛、右上肢の痛み、だるさ、冷たさが続いたため、Aさんは通院して治療を継続しましたが、事故から1年後に症状固定となりました。
2.相談のきっかけ
症状固定後、Aさんは今後の示談対応を考え、当事務所の弁護士に相談されました。
相談後、Aさんは後遺障害認定の申請も含めて、今後の対応を弁護士に委任されました。
全てを見る突っ込んできた対向車を避けて田圃へ転落し負傷、14級の後遺障害を認定された事例
1.事故状況
Aさんが走行中、前方から走行してきた車が突然Aさんの車の方に突っ込んできました。Aさんは正面衝突を避けるために、とっさに左へハンドルを切りましたが衝突を避けきれず、そのまま80cmほど下の田圃に落下しました。
この事故で、Aさんは頚椎捻挫、腰椎捻挫、頭部打撲の傷害を負い救急搬送されました。
Aさんは頸部痛、腰部痛等が続き、整形外科で治療を継続し8か月後に症状固定となりました。
2.相談のきっかけ
事故から6カ月後に、Aさんは知人に当事務所を紹介され弁護士に相談されました。相談後、Aさんは今後の対応を弁護士に委任されました。
全てを見る渋滞で停止しようとしたら追突され頚椎を捻挫、14級の後遺障害を認定された事例
1.事故状況
Aさんが走行中、前方の車が渋滞で詰まってきたためブレーキをかけたところ、後方の車両に追突されました。
この事故で、Aさんは頚椎捻挫の障害を負いました。Aさんは頚背部および後頭部痛の症状が継続したため通院で治療を続け、事故から7か月後に症状固定となりました。
Aさんには頚背部および後頭部痛、頚椎域可動制限の症状が後遺障害として残りました。
2.相談のきっかけ
事故から6カ月後に、Aさんは当事務所のホームページを見て当事務所を訪問され、弁護士に相談されました。相談後、Aさんは今後の対応を弁護士に委任されました。
全てを見る赤信号で停止中に追突され負傷、むち打ちや打撲の傷害を負い、14級の後遺障害を認定…
1.事故状況
Aさんが赤信号で停車していたところ、後ろから来た車に追突されました。追突の衝撃は非常に強く、双方の車は大きく損傷しました。
この事故で、Aさんは頚椎捻挫、腰椎捻挫、胸椎捻挫、右足関節捻挫、左肩関節圧挫傷、右肩関節捻挫の障害を負いました。Aさんは頸部痛、腰部痛、不眠が続き整形外科へ通院して治療を続け、事故から7か月後に症状固定となりました。
2.相談のきっかけ
事故から半月後に、Aさんは当事務所を訪問され、弁護士に相談されました。相談後、Aさんは今後の対応を弁護士に委任されました。
全てを見る渋滞で停止中に追突され負傷、むち打ちや打撲の傷害を負い、14級の後遺障害を認定さ…
1.事故状況
Aさんが助手席に乗っていて、渋滞のため停車していたところ、後方から来た車に追突されました。追突の衝撃は非常に強く、後部は大きく損傷しました。
この事故で、Aさんは頚椎捻挫、腰椎捻挫、頭部及び腰部打撲、両肩甲部挫傷の障害を負いました。Aさんは頸部痛、腰部痛が続き整形外科へ通院して治療を続け、事故から9か月後に症状固定となりました。
2.相談のきっかけ
事故から4カ月ほどたった頃、Aさんは当事務所を訪問され、弁護士に相談されました。相談後、Aさんは今後の対応を弁護士に委任されました。
全てを見る道路を直進中、左側の駐車場から出てきた車と衝突し負傷、14級の後遺障害が認定され…
1.事故状況
Aさんが道路を直進中していたところ、道路左側の店舗の駐車場から右折で対向車線に出ようとした車がありました。Aさんは自車が通り過ぎてから出るだろうと思っていたところ、その車がいきなり出てきたのでAさんは避けられず衝突しました。
この事故でAさんは負傷し救急車で搬送され、頸部症候群・胸椎捻挫と診断されました。Aさんは通院で治療を続け、事故から7か月後に症状固定となりました。
2.相談のきっかけ
Aさんが症状固定となったので、加害者側保険会社がAさんの後遺障害について自賠責調査事務所に後遺障害の事前認定を申請し、14級9号と認定されました。
加害者側保険会社はAさんと示談交渉を開始し、損害賠償金の提示をしました。
Aさんは、提示された金額が妥当かどうかの判断がつかないため、弁護士に相談するために当事務所に来られました。
Aさんは弁護士と面談し、事故からのいきさつや今後の対応について弁護士の意見を聞き、加害者側保険会社との示談交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る道路左側に停車していたところ、対向車が前方不確認で衝突して負傷、14級の後遺障害…
1.事故状況
Aさんが道路幅5mの道路で対向車に道を譲るため停車していたところ、対向車の運転手は後方を見ながら進行してきて、Aさんの車は正面から衝突されました。
この事故でAさんの車は大破し、Aさんは頚椎捻挫、腰椎捻挫、背部打撲傷の傷害を負いました。
Aさんは整形外科での治療を続け、事故から6カ月後に症状固定となりました。
2.相談のきっかけ
Aさんは事故から2か月後に当事務所を訪問して弁護士と面談され、今後の対応について当事務所の弁護士に委任されました。
全てを見る赤信号で停車中、追突され頭部・頚部を負傷、14級の後遺障害が認められた事例
1.事故状況
Aさんが交差点において赤信号で停車していたところ後方から加害車両に追突されました。追突の衝撃は非常に強く、Aさんは頭部外傷、頸部症候群、胸椎捻挫、両肩関節捻挫の傷害を負いました。
この事故でAさんは、頚部~両肩~背中にかけての痛み、左腕及び左足の痺れがが継続したため治療を続けました。
約6か月の治療の後、痛みやしびれが残ったままAさんは症状固定となりました。
2.相談のきっかけ
事故の1週間後に、Aさんは当事務所のHPを見て相談に来られました。Aさんにとっては、はじめての交通事故であったので、対応の仕方について弁護士に相談され、今後の加害者側保険会社との交渉を弁護士に委任されました。
全てを見る